道内LGBT団体|SOGI-Mamii's (ソジ・マミーズ)
- 2021年7月22日
- 読了時間: 2分

SOGI-Mamii'sは、性的マイノリティの当事者支援を目的にした、父母・保護者・家族と支援者の情報交換・交流の場です。当事者の参加も歓迎です。お気軽にお越しください。
「性的少数者・LGBTQ 」という一部の人の話と捉えるのではなく、性的指向や性自認と言う、いわば血液型のように誰もが持っているセクシュアリティの違いによる差別をなくそうという「 SOGI (ソジ・ソギ)」という考え方が広がっています。
SOGI とは性的指向( Sexual Orientation )及び性自認 (Gender Identification )の頭文字で、 2006 年ジョグジャカルタ原則が採択されてから、国連の諸機関で広く用いられている概念です。
SOGI は世界中の誰もが持つ性のあり方なので、 LGBTQ に限らず、あらゆる形の性的指向や性自認のあり方が人権の視点から守られることに繋がります。
「多様性に富んだ子どもたち」を表す虹色の芽。
それを雨風から守る傘は「子どもたちを見守る保護者・支援者」を表しています。
白い花で描かれるMamii's の”s”は「自分色の花を咲かせてほしい」と、
子どもたちの拡がる未来への願いが込められています。
SOGI-Mamii’sは積極的に札幌圏域の小・中・高等学校へ訪問し、LGBTQへの理解を促す活動を行っています。教職員向けの講演依頼も多数あり、微力ではありますが理解者と支援者は少しずつ増加しております。若い世代の理解者の育成にも積極的に行動し、今春、Mamii’s Youthが立ちあがり、高等学校や大学の枠を越えた活動が開始されました。また他当事者任意団体との連携、弁護士や行政書士、また民間企業との横のつながりを大切に、共同・共鳴の力を信じ、活動に勢いが生じています。
定期的に行われている「情報交換会」には、様々なセクシュアリティの方々にご参加いただいています。個々の個性やセクシュアリティに違いがあっても、グループの輪の中で語らう時には、参加者の皆さんに良い関係性が生まれ、和やかな雰囲気でいつもあっという間に集いが終ってしまうほどです。今後も定期的に開催されるMamii’s情報交換会に皆様是非ともご期待くださいませ。
また、今後の私共の諸活動にご理解を深めていただけますよう、お願い申し上げます。
活動地域 北海道札幌圏域
対象 LGBTQをはじめとする、全てのセクシュアリティ
Twitter @SOGIMamiis
コンタクト 090-3892-8736
Comments