運営団体について
私たち「さっぽろレインボープライド実行委員会」は14名の実行委員(2021年1月現在) により運営される非営利団体です。性的マイノリティに対する差別の解消や権利主張を目的に行われるパレードである「さっぽろレインボープライド」の開催を主な活動としつつ、公演活動など広く性的マイノリティに関する活動に取り組んでいます。
札幌では1996年に、東京に次ぐ国内で2番目のパレードとして「レズ・ビ・ゲイ プライドマーチin札幌」が開催されました。1999年には「レインボーマーチ」という名称となり、2013年の「レインボーマーチ札幌ファイナル」までの間に16回開催されてきました。その4年後の2017年、「さっぽろレインボーマーチ+」が新団体によって一度だけ開催されましたが、その後、札幌でのパレードを新たに継続的に続けていきたいという有志が集まり、2017年12月には新たなパレードに向けて「さっぽろレインボープライド実行委員会」を結成しました。そして2018年10月7日(日)に第一回目の新たなパレードとして「さっぽろレインボープライド2018」を開催するに至りました。

活動実績
さっぽろレインボープライド実行委員会はパレードの開催だけではなく、講 演活動なども実施しています。講演などのご依頼は、コンタクトの情報からお願いいたします。
2020年9月5日
映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』さっぽろ上映会&トークイベント(主催:北海道大学LGBTsサークル 虹の集い)
2020年9月1日
LGBT勉強会(主催:日本たばこ産業株式会社 北海道支社)
2020年6月23日
北海道大学全学教育科目 私たちの世界:セックス・ジ ェンダー・セクシュアリティを考える 「第10回 LGBTs~多様な性と社会:当事者団体の視座から~」(主催:北海道大学)
2020年2月18日
令和元年度 小樽市内高等学校校外生活指導連盟研究会「LGBTの理解と教育現場における対応」(主催:北海道小樽桜陽高等学校)
2020年2月11日
病院での困った!をなくすには? 医療×LGBT「医療者アライを増やそう」プロジェクト 成果報告会 第1回「外来での困りごと」(主催:NPO法人北海道レインボー・リソースセンターL-Port、一般社団法人CAN net)
2020年1月15日
令和元年度 性的マイノリティ基礎研修「性的マイノリティに関する基礎知識と当事者が抱える困難」
2019年12月18日
令和元年度 性的マイノリティ基礎研修「性的マイノリティに関する基礎知識と当事者が抱える困難」
2019年12月9日
法務省人権啓発活動地方委託事業 人権教育指導者研修会「多様なあり方を認め合える地域社会を目指して〜LGBTへの理解を深める〜」
2019年10月19日
「NoMaps(ノーマップス)「あたらしい家族のカタチ」」(主催:No Maps実行委員会)