top of page

2021クラファンご支援に感謝!|Twitterと私|ゆう



皆さんこんにちは!ゆうです。

クラウドファンディングの達成率が半分を超えた今日この頃、3回目のブログを執筆しています。

今回は、みんな知ってる(?)Twitterを利用していて考えたことをお伝えしたいと思います。


さっぽろレインボープライド公式Twitterでの発信は、ちょっと前から私が担当しています。

いわゆる「中の人」ってやつです。

皆さん、常日頃から「いいね」やRTありがとうございます!


今年のTシャツ着てみました。かっこよくてかわいい!

皆さんからの反応もそうですが、Twitterを新人の私に任せてくれて嬉しいというのが率直な思いです。

ちょこちょこミスをして焦ることもありますが、広報班の先輩に「すみません、助けてください!」(意訳)連絡をして何とかやっていけてます。笑


そもそも、私がツイートを作成できているのは、投稿スケジュールを管理したり、内容などの素材を作ったりしてくれている方々のおかげなので、本当にお陰様で何とか投稿作れている…という感覚です。



私はメンタル絹豆腐なので、公式Twitterで初めて投稿する時、すごい緊張しました。

私個人のアカウントよりも何十倍の人々に向けて発信するなんて……という気持ちと、失敗なんかしたら実行委員会の顔に泥を塗ってしまうかも……という気持ちでビクビク、恐る恐るツイートを作りました。


結果、案の定?早速誤字を見過ごしたままツイートしてしまい、「うっわ〜〜〜もう自分無理かも〜〜〜〜(泣)」と自己嫌悪していました。実は。

ここでもメンタルの弱さを遺憾なく発揮しましたね。メンタルに関しては私の性質なので、感じた気持ちを素直に受け入れるしかないと思っています。


真夜中の大通公園
心が弱ったら深夜だろうが散歩します。これは真夜中の大通公園

メンタルはさておき、今でもツイート作成には結構気合を入れて臨んでいます。

どう書けば読みやすいか、伝わりやすいか、限られた文字数の中でいろいろと試行錯誤しながらツイートしています。ツイートするのも簡単なことじゃないですね…


楽ではないけど、画面を通して繋がっている皆さんのことを考えながらパソコンをポチポチして文字を書いている時間は、とっても貴重でワクワクする瞬間でもあります。

Twitterだけでなく、こうやってブログ記事を書いている今も、どんな言葉を選んで、どんな写真を使おうか、悩ましいけれど楽しいひと時です!




「何かを伝える」ということの酸いも甘いも清濁も併せて一緒に教えてくれたのがTwitterなのかもしれないです。

そんなことを教えてくれた公式Twitterで今後も、いろいろと発信していこうと思います。

投稿を見かけたら「いいね」やRTでシェアしてくれたら嬉しいです!

それではまたTwitterでお会いしましょう。



社会や世の中を変えていきませんか?

みなさんと一緒に!






Comments


© 2022 Sapporo Rainbow Pride. All Rights Reserved.
bottom of page