top of page

2021クラファン応援を!|実行委員のイメージとリアル!|しの


おばんです!しのです!


今回は新人実行委員からみた、毎年一度の札幌の名物にもなりつつあるパレードの裏側を紹介します!


開催当日は華やかでハッピーなパレード空間!僕も十数年前から参加していますが、その運営には地道な作業によって支えられています。

グッズを作るチーム、協賛金を募集するチーム、ホームページを作ったりSNSを更新して宣伝するチーム、パレード以外のイベントを企画するチーム…

18人がそれぞれいくつかのチームに入って打ち合わせをしたり、支援してくださる企業やお店と交渉したり、デモなどにも参加します。


1週間のうちに何度もミーティングすることも
1週間のうちに何度もミーティングすることも

職業も年齢もセクシャリティーもバラバラの、まさに多様性まみれの実行委員会!

今年は感染症予防のためほとんどがリモートでのミーティングでちょっと寂しい気持ちもありますが、みんなで知恵を出し合っていいパレードを開催できるように頭を悩ませています。

個性的なメンバーたちですが、パレードで皆さんに会えることが楽しみな気持ちはひとつです^^



全国のパレードの中でも、札幌は東京に次いで大きな規模だといわれています。

去年は北海道内すべての市長から応援メッセージをいただいたりと、セクシャルマイノリティーに対しての理解が進みつつあるなと感じます。


でも、こんな時代に生まれることができたのもいままで声を上げ続けて、パレードを続けてきてくれた「先輩」方のお陰なんだと活動を通してひしひしと感じます。


伝統の虹色を絶やさないために


もっともっと誇りを持って、生きやすい北海道になるように!先輩たちに負けないように!がんばっていくので、みなさんもぜひ応援してくださいね!

そして僕たちは、いつでもみなさんの応援団だということを忘れないでくださいね!



社会や世の中を変えていきませんか?

みなさんと一緒に!






Comments


© 2022 Sapporo Rainbow Pride. All Rights Reserved.
bottom of page