top of page

活動報告2021|同窓会ハッピー体験談。パレードで会いたい人たち|ゆう

みなさんこんにちは!大学生実行委員のゆうです。今回は実行委員の活動をしていてよかったな~と思った、オンライン同窓会でのエピソードをお話ししようかなと思います。

北海道に引っ越してから3年目、未だ「試される大地、北海道」に試されている日々ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は最近、大学が期末試験やレポートの時期に突入して、毎日のように本とパソコンとにらめっこしています。


ご褒美に一人焼肉に行きました
ご褒美に一人焼肉に行きました

課題に加えて、この本州並みの気温にも参っています…家に冷房が無いので、扇風機をフル稼働させたり、時には図書館に逃げ込んだりして何とか生き延びています。しんどいことを挙げだしたらきりが無いのでこの辺で。


パレードの活動では、クラウドファンディングを皆さんのおかげで見事達成できました!

私からもお礼をこの場で言わせてください。ご支援ありがとうございました。みなさんの応援が積み重なった結果、目標額を達成できて、ありきたりだけど本当にうれしかったです。

ようやく本題に入ります。前の活動報告でも書いたのですが、私は広報班で主にTwitterの投稿を担当しています。そして、先日オンラインで高校の部活の同期メンバーと同窓会をする機会がありました。といっても、私含め同期数人でオンライン飲みをした時、酔っぱらった挙句に暴走して他の同期に電話しまくってゲリラ的に集めた(集まってもらった)ものだったのですが…


オンライン飲みしていた時の私の加工です。もはや顔が見えん。笑
オンライン飲みしていた時の私の加工です。もはや顔が見えん。笑

弓道部同期の進学先は東京や千葉、宮城に北海道とバラバラでオンライン飲みが主流となった今だからこそ集まれた人もいました。互いの近況を酒のつまみにしながら報告し合い、楽しいひとときをすごしました。


そこで同期の1人が「そういえば、ゆうはさっぽろレインボープライドで何かやってるの?」と聞いてきました。私の個人SNSでもパレードのことを投稿していたので、それを見ていてくれていたようです。


「やってるよ~。Twitterの中の人とか(笑)」と、あからさまに喜ぶ私。ちょっと失礼かもしれませんが、高校時代の印象だとまさかこういう活動に興味があるとは思っていなかった人だったので、なおさら嬉しかったです。こうやって実行委員としてではなく、別の肩書の時にもパレードのことやLGBTのことをオープンに話せることも力になるというか、肯定されている気がしてハッピーな気分になります。応援してくれたみんなにパレードで会いたい、そう思いました。


では、みなさん。パレードでお会いしましょう。

Comments


© 2022 Sapporo Rainbow Pride. All Rights Reserved.
bottom of page