top of page

2021年実行委員紹介|ボランティアスタッフ担当の「のん」です

はじめまして!実行委員2年目の「のん」です。

アライとして2019年はさっぽろレインボープライドの当日ボランティアスタッフで、2020年からは実行委員として活動しています!


今回は私が今年担当する「ボランティア」の活動内容についてお話したいと思います。


男装やコスプレが趣味で、こちらの写真は去年私が所属する社会人音楽サークルのライブに出演した際のものです

▶アライについて

「性的マイノリティを理解し支援しようという人」という意味で使われている言葉です。


私がさっぽろレインボープライドの活動に関わるきっかけとなった記事は去年のクラウドファンディング(CAMPFIRE) 内のブログに掲載されていますのでよろしければご覧ください。


さっぽろレインボープライドでのボランティア活動の方法は2パターンあります。


一つは今年から運用を開始する「通年ボランティア」。

もう一つは毎年募集を行っている「当日ボランティア」です。

通年ボランティアは新たなボランティアとしての活動の形で、年間を通してパレードの活動に関わってみたい方・実行委員の仕事に興味がある方・自分のライフスタイルに合わせて活動に参加したい方などの活躍の場や交流の場を広げる目的で作りました。


すでに今年の募集は3月28日で締め切らせていただいたのですが、説明会がZoomでしかできなかったにも関わらず20名ほどの方と今年の9月末まで活動させていただくことになりました!


ただ、今年新設したばかりなのでどのような活動を行うかや方向性はまだハッキリと決まっておらず、まずはさっぽろレインボープライドの活動についての広報活動や、今後行う関連イベントのお手伝いなどを他の実行委員と一緒にやっていけたらと考えています。

この運用が継続的に続けられそうであれば、来年も募集をするのでその際興味がある方がいればぜひ説明会へご参加ください。


どこかのタイミングで今年の通年ボランティアの活動報告とかもできるといいなとも思っています!

そして当日ボランティアですが、こちらはさっぽろレインボープライドのパレードが毎年9月にあるのですが、そのパレード当日のみお手伝いいただくボランティアスタッフのことを指します。


作業の内容としては会場で使用するテントを設営したり、グッズを販売したり、パレード行進時に参加している皆さんが車道を歩く際の安全を確保したり、去年であれば新型コロナウィルス感染予防対策として会場内の消毒や受付に並ぶ方の整列をお願いしたりと多岐にわたります。


私が2019年にボランティアとして参加した際はテントの設営と置きチラシ(フライヤー)のブースを担当しました。

そこで一緒に作業をしていたボランティアの方と意気投合してそのままアフターパーティというパレード当日の夜に開催されたイベントに参加し朝まで遊んだのはいい思い出です。



2019年置きチラシで一緒になったボランティアメンバーのみんなとの写真

そして2020年は実行委員としてさっぽろレインボープライドのオリジナルグッズコーナーを担当しました。

グッズ担当のボランティアスタッフは学生の方が多く、みんなで「缶バッジはこうやって並べたほうが見やすいんじゃないか」とか、「レイアウトはこうしたほうが使いやすいんじゃないか」など意見を出し合いながらブースを作り、楽しくお話しながら当日過ごさせていただきました。



また、2019年に一緒にボランティアスタッフとして作業をしていたメンバーとも1年ぶりに再会し近況を報告しあったりとちょっとしたプチ同窓会気分も味わうことができました。


そんな当日ボランティアスタッフの募集は今年6月か7月にさっぽろレインボープライドの公式HP公式Twitter上で行う予定なので、興味を持っていただける方がいればぜひ説明会へご参加ください!

※状況次第な部分もありますが、当日ボランティアのスタッフの説明会は対面でできるといいなと思いながら準備を進めています!


それでは今年もさっぽろレインボープライド2021でお会いしましょう♪

Comments


© 2022 Sapporo Rainbow Pride. All Rights Reserved.
bottom of page