top of page

2021年実行委員紹介|海外旅行と食べることが大好き!新実行委員「こと」です

はじめまして。今年から実行委員としてSRPの活動に参加させていただいている「こと」です。今回は自己紹介と、当事者でもなく当事者の方も身近にいなかった私が実行委員になるまでのことをお話ししたいと思います。


札幌出身、30代、よくそこらへんにいる平凡な会社員です。


特技は人の顔を覚えること。そして・・・計画魔です(とにかく計画を立てて達成していくことが好き)。最近のモットーは「自分らしく」「頑張りすぎず頑張ること」です。


歳を重ねてみて、なんだか日本の社会って生きづらいよねって感じるようになって、意外にそう思っている人も多いのに、それも互いに言えない世の中で、微力ながら自分にできることをやっていこうと日々過ごしています。


写真は知人が書いた似顔絵ですが、いつも私は眼鏡をかけていません(じゃあコレは誰⁉って思いました?)。



私はとにかく海外旅行と食べることが大好き。


旅行は特に北欧の雰囲気が大好きです。

下の写真は、ノーベル賞晩餐会で有名なストックホルム市庁舎の中。2本一組の列柱はよくみると、円柱と角柱の組合せとなっていて、一説によれば男性と女性をあらわしているとか。議員の数も男女同数のスウェーデン、柱の数にもこだわります。



そのほかにも、LGBT先進国であるデンマークのレインボースクエアにも行って、多様性を認め合える社会の素晴らしさを噛み締めました。


今は海外には行けないけれど、また行ける日が来るまで思い出の写真を見返して我慢。そして、いつか絶対フィンランドでオーロラを見たい!


食べ物のこだわりは、体に良くて美味しいものが大好き。1日に1食でも抜くと、気分が落ち着かないくらい食べることが大好き。

食材の栄養素を調べては献立を考えたり(料理はしない笑。)、無化調のラーメン、有機小麦のパン、米粉のサブレ、オーガニックワインなど、日々お気に入りのお店を食べ歩いています。


もちろん、海外旅行の時には不摂生も厭わず、その土地の美味しいものを食べまくります。台湾では大好きな小籠包を100個近く食べたり、ハマるととことん同じものを食べるというのも私の特徴です(平日のお昼は3年間毎日同じものを食べている・・・)。



私とSRPの出会いは2019年。

知人に誘われて何も知らずに参加したところ、みんなが笑顔で自由にパレードに参加している雰囲気に感動!「多様性を認め合える社会にしたい」という想いを兼ねてから持っていた私にとっては、まさに多様性溢れる素敵な場所でした。


この体験をきっかけに、当事者でもなく、身近に当事者の方がいたこともなかった私ですが、縁あって2021年から実行委員として参加させていただけることになりました。私のような当事者以外の理解や支えも増えることで、多様性の輪は広がっていくのだと勝手に思っています。

まだまだ実行委員としては新人ですが、一人でも多くの人が自分らしく生きることができる社会を目指して、活動に励んでいきます!!!みなさんもぜひパレードに参加して楽しんでくださいませ~(^^)パレードでお会いしましょう!!!


Σχόλια


© 2022 Sapporo Rainbow Pride. All Rights Reserved.
bottom of page